建設コンサルタント ⽔道
蛇口をひねると当たり前のように出てくる「水」。この水はどこからくるのか疑問に思ったことはありませんか? あまりに身近で当たり前すぎて気づきにくい。しかし、生活していく上で、最も重要なライフラインといえます。
都市部の管きょは整備されていますが、水道の老朽化による水漏れが原因の道路陥没や水道水の安全な供給のために、老朽管の布設替えや耐震対策など、「水」を運ぶための管きょの調査・計画・設計をします。
都市部の管きょは整備されていますが、水道の老朽化による水漏れが原因の道路陥没や水道水の安全な供給のために、老朽管の布設替えや耐震対策など、「水」を運ぶための管きょの調査・計画・設計をします。
上水道の設計のながれ
調査
埋設物調査
現地調査・測量
設計
平面図(ベース)作成
給水図(ベース)作成
関係各所との協議
道路関連調査
給水栓抽出・調査
各種計算
設計図作成
水道局によるチェック
各種申請図作成
納品
STEP
01
スタート~事前調査
打ち合わせと事前調査から、課題と検討事項を確認。
埋設物調査
設計路線にある地下埋設物の上水道、工業用水道、下水道、電気、電話、ガス、地下鉄などを詳細に調査する。
現地調査・測量
調査は、設計路線にある現地の構造の形状、寸法、管種、口径など詳細に調査する。現場状況や対象物等を適宜写真撮影し整理する。測量は、貸与される水道管管理図を基本図とし、オフセット測量により実測する。
STEP
02
ベース資料の作成
詳細な調査や打ち合わせを進め
まずはベースとなる平面図・給水図を作成します。
まずはベースとなる平面図・給水図を作成します。
給水図(ベース)の作成
図面は、発注者の求める規格に基づき寸法、線種、縮尺などが決まっているため、それに合わせた図面作成をする
STEP
03
設計図・計算資料の作成
詳しい周辺情報を調査し、各種計算とデータをまとめ
最終的な設計図と各種計算書を作成します。
最終的な設計図と各種計算書を作成します。
数量計算書の作成
数量計算書の作成は、数量計算システムを使用する際に必要となる配管材料、舗装面積など全ての数量等について作成する。また、数量計算システムに全ての内容を入力する。
設計図の作成
成果品として納品する各種図面、各種計算書を整理する
各種図面、計算書などを作成し、成果品を納品


主な業務
- 各種の管路(配水管、送水管、導水管等)の設計、調査
- 開削工法
- 推進工法
- シールド工法
- 鞘管工法、その他設計図
- 数量計算
- 施工計画
- 耐震化計画
- 管網計算ソフトによる計画
- 水道事業に係る各種施設の設計、調査
- その他設計図
- 仮設計算